とあるNPO法人の件といい、法隆寺の件といい。
こんばんは、相原一希です。
クラウドファンディングと世の中で囁かれる世の中ではありますが・・・。
そもそもクラウドファンディングの意義って何なんでしょうか?
クラウドファンディングは資金を集めるために一般化しているようですが、
そもそも、財政難で経営が苦しいから運転資金を寄付してくれみたいなのってアリ?
って感じてしまう私が居ます。
例えば、A社が素晴らしい製品を生み出したけれど、販促費のねん出ができないから、
クラウドファンディングで買ってくれる人を募って、目標達成したら商品として還元する。
これは理解できるのだけど、
今回の法隆寺の件にしても、今日いろいろとやりとりしたNPO法人にせよ、
運転資金がないから寄付お願いします。
これって、どうなの?
そもそもそこに行きつくまでに打つ手はほかにあっただろうに。
って思うし、寄付金で成り立っているのなら、
損益分岐点を割る前に打つ手建てはあったでしょうが・・・。
って思うのです。
だったら、銀行から融資受けたらいいじゃんっていう。
でもなぜそれをしないのか。なぜできないのか。
安定した収益源が確保できないから。
これに尽きると思うのです。
NPO法人にせよ、宗教法人にせよ、
寄付金や支援金があって当たり前みたいな体質から抜け出さないと、
なんでもやりたい放題になりますよ。
お金、お金っていうのは欲望にまみれてるからアカン!とかいろいろ宗教上の理由でそういった営利活動が制限されるというのもあるでしょうけど、
そもそもじゃあ神主さんや宮司さん、住職さんはどうやって生活してるの?
お金使わずに生きてるの?
そんなわけないじゃないですか。
スマホだって持っているだろうし、車やバイクに乗って移動することもあるでしょうし、なんなら新幹線、飛行機を使うだろうし、
結婚されてる方だったら、家庭があるし、
ただ住職さんだからといって特別に何かが優遇されているわけではないです。
少し視点を変えましょう。
もうちょっと身近なところで行きましょうか。
例えばバーチャルYoutuberというカテゴライズで活動されている方が、
デビューしたいけど、機材を買うお金、設備、人脈等々がないので、
クラウドファンディングでお金集めてデビューします!
というのはどうでしょうか?
皆さん的には、いや、アリでしょ。
って思われる方もいるかもしれませんが、どうでしょうか?
パソコンや機材などいいものをそろえようと思えば数百万かかったりすることもあるだろうし、
配信するためのブースや部屋、防音設備など言い出せばキリがありませんが、
それを返礼品を用意して、支援をお願いする。
例えば、自己資金が3分の1あるので、残りの3分の2を力貸してください!とかだったらまだ理解できるのですけど、
ゼロからスタートしますので、全額支援してね!みたいなのってどうよ?って思いませんか?
私は違和感がすごいのです。
では、自分の夢は医者になることなので、学費全額皆さんで支援してください!
って個人が言ったらどうなりますか?
それくらい自分で稼げよ。
と思う方が急に増えると思うんですよね。
あれれ?おかしいですよね?
穿った見方をしているだけかもしれませんが、
視点を変えると、クラウドファンディングという名目での資金調達が、
あっという間に私腹を肥やしているようにしか見えなくなってしまう不思議。
クラウドファンディング自体を否定するわけじゃありません。
新しい形の支援としての形は称賛すべきだと思いますが、
発信者や、発起人がどういうスタンスでクラウドファンディングを行うか。
というところまでしっかり評価されるべきだと思うのです。
なので、運転資金や、開業資金がありません。
学費がありませんので、支援してください。
という理由での資金調達ってなんだかなぁって思う今日この頃でした。
それがまかり通るなら、私だって資金難ですし、
こっちが支援してほしいわ!って思います🤣🤣
最初にすこし触れましたが、
知人の某NPO法人の運営体制にも問題があるし、
少なくとも来年もまたそうやって寄付金つのって運営するの?って話を懇々としてきました。
少なくとも運営体質が変わらない限り、私は寄付はしないです。
だって来年も寄付金つのって運営する気でいるんだし、
集まらなかったら、集まった金額の範囲でやりましょうとか、
そもそも負け戦と分かってる寄付に誰が乗るねんって話😡
👇ブログのAdsenseによる収益化に絶望したので応援してもいいよ!
っていう菩薩の心の方が居らっしゃいましたら、100円~性別適合手術の支援金として活用させて頂きます🙇♀️
-最近の記事とPR-
OCN モバイル ONE 【NTTコミュニケーションズ】|ドコモのエコノミーMVNO
【コスパ最強!?】NAGAOKA P908/P908Mレビュー!【超ド偏見レビュー】
ポピパのガールズコードを聞いてて思い出す4年前の気持ちはずっと変わってない。
ランキング参加中ですので、クリックして応援していただけると、飛んで喜びます❤