GoogleAdsenseの入金確認しました!
こんばんは、相原一希です。
GoogleAdsenseの初の入金。
しっかり口座に振り込まれておりました。
前もちょっとお話したけれど、
ここまでの道のりはめちゃくちゃ遠回りだったなぁと心底思います。
結局PVを安定的に徐々に上げていく事で、例えば1000PVをKPIとするなら、
PVを稼ぐための記事を書かないといけないわけで、
そうなるとライティングのスキルをふんだんに使った、
ランディングページを量産しなければならないのだけど、
Adsenseの広告配信の収益っていうのは、ランディングページにはそもそも不向きで、
ユーザの皆様が見たサイトのCookieを利用した広告配信がなされるので、
あれ?これページの内容と全然違う広告が出てるけど🙄🙄
ってことになるわけです。
結局クリックして貰ってナンボのものなので、
間違って押しちゃったなんてのも含めて1クリックですから、
それを0.1%だとしたら、1000人中の1人とするのか、
2000人中の2人とするか、10万人の100人とするのか。
という話になってくるので、結局確率論になっちゃうんです。
同じ0.1%でも母数が増えたら収益増えますよね?
聞こえ方はそれっぽいけど、それは中身がともなっていてこその話。
1000円が1.5倍の1500円になります!
これを1万円にすると、15000円ですよ!
10万円にすると、15万ですよ!
なんだか胡散臭い話になってしまうけど、
考え方のベクトルは同じ事で、母数を増やせば同じ確率だったとしても、
収益は増えるということ。
ただ、私の書いてるブログは収益のために書いているというよりも、
見てくれる人が一定数いて、
AdsenseやAnalyticsによってどういう記事が見てもらえて、
どういう記事だとスルーされるのかというある意味では
市場調査の一環として考えている部分もあるので、
Adsenseの収益で生活ができるとは思っても居ませんし、
広告も極力減らして滞在時間がどう変化するのかテスト中です。
あと、Googleの広告よりも、はてなブログのシステム自体が重いので、
ロード時間がすでにボトルネックになっている感は否めないので、
そこはなんとかしてほしいかなと思ってます。
↓最近の記事↓
【1月のハイライト】一月最終日1000PV行けたのか。いや、行けるのか?
ポピパのガールズコードを聞いてて思い出す4年前の気持ちはずっと変わってない。
Minecraft マルチサーバー構築なら、ConohaVPS
ランキング参加中ですので、クリックして応援していただけると、
飛んで喜びます❤