【1月のハイライト】一月最終日1000PV行けたのか。いや、行けるのか?
こんばんは、相原一希です。
今月の公約、1000PVということで、3度目の正直ということで、意気込んでやってきました。
この記事執筆時点で
あと4PVで達成します!
こうしている間にも達成しているかもしれませんが笑
今月は雑記から、まともな記事までいろいろ執筆してきました。
今まで以上に更新頻度もグッと上げてやってみました。
PING送信が有効だったか否かでいうと、
効果が実感できるほどの数字は出なかったというのが正直なところです。
また、定期的に記事を更新することで、私の名前で検索すると、
ブログが一番上に表示されるくらいのスコアは貰えました。
これは良いことですね🙌
ということで、今月やったことと、振り返りをあと1日ありますが、やっていきましょう。
本日のコンテンツはコチラ
👇
1.今月一番見られたページ
Twitterからの流入でこちらの記事が一番よく見られたようです。
ちなみに、このOff Vocal問題は知らない間に解決してました!
今は通常通りボーカル有の曲が聞くことができるようになりました。
引き続きAmazon Musicをお楽しみくださいませ!(誰目線?
2.今月特に注力したアクション
今月は、PING送信と、RSSフィードが更新されたら、TwitterでつぶやくようにIFTTTのWebhookを利用しオートメーション化。
そして、定期的に過去記事を引っ張ってきて被リンクを増やしてみました。
結果の程は、その日だけダイレクトに跳ね上がることはありませんでしたが、
数日遅れてPVが盛り上がる日というのがありました。
特に平日よりも、土日が顕著に現れました。
今週は月末ということもあり、平日よりもPVは少なかったですけれど。
3.更新頻度は重要か。
結果として、更新を頻繁にすることで、良かった点と悪かった点どちらも見えてきました。
良かった点
・検索エンジンのTOPにTwitterではなく、このブログが表示されるようになったこと。
・単純にPVが向上
・ピン留め記事へのアクセス向上
・新規ユーザ様からリピーターの方になってもらえた。
悪かった点
・滞在時間の減少
・はてなスター数の獲得の減少。
・PINGによる影響で、トップページだけ見て帰る方が増えた。
どちらも割と緊急ではないけれど重要なことばかりなので、
1記事あたりのクオリティを向上させることと、
滞在時間を改善するために、続き物の記事を書くことがある程度必要だと感じています。
4.1月の振り返りとして
結果として、PVの向上、リピーターの方の獲得が進んだことはよかったと思いますが、
滞在時間の減少、トップページが重すぎてブラウザバックが起きていたことは大きなブレーキになったと思っています。
あと、はてなブログPROの更新のタイミングが遅れて、
DNSの浸透に時間がかかったこと。
これは痛恨のミスでした。
それに伴い、年始からのスタートが遅れたこと。
もし年末年始で稼働できていたら、もっと早くに1000PVは達成していたと思われます。
5.2月の目標
2月は2000PVを目指して記事執筆に励もうと思っています。
毎日更新は基本的にする。
体調不良の日は体調を見つつ更新します。
2月も継続しての通院が必要になりますので、
体調の変化も現れると思いますので、そのあたりもしっかり記録として残していきます。
1月は前半戦が結構グダグダになってしまったので、
2月は1日からいいスタートダッシュが切れるように、
業務委託の案件を頂いているので、そちらをしっかり消化しつつ、
コロナ禍で焼け野原になった取引先さんのフォローアップをしっかりとしていかなければと思ってます。
今月あと1日ありますが、ちょっと早めの総括とさせていただきました!
最後までお読みいただきありがとうございます!
ランキング参加中ですので、クリックして応援していただけると、
飛んで喜びます❤
👇バナークリックよろしくお願いします