今日買ったもの。フェイスマスク【79/100】
@cosmeベストアワード2019を受賞したらしいのですが、お米のマスクです。
今日洗顔後に早速使ってもう3時間ほど経ちましたが、
ハリと潤いがいまだにそのまま保たれています。
寝起きが楽しみではあります💕
まあ、今日寝られるかどうかは別として・・・。
デッドライン超えてる案件を手伝う羽目になりまして💦
こういう案件のスケジュールはもっとゆとりを持たせて、
バックテストも含めてしっかりとやりたいけど、今回も突貫工事です。
いずれクレームくるよ。うちの案件じゃないからいいけども←
そういえば、みずほ銀行のシステムトラブルの責任を取り辞任される方も出てるので、
いかにバックテスト、障害復旧のシュミレーションをどれだけ納品までに行えるかというのは大事です。
基幹システムならなおさらであって、
特にお金の絡む銀行系のシステム構築や、運用には細心の注意を払わなけれないけないし、障害や情報流出があってはならないのが当たり前とされている中で、
大規模障害を複数回起こしてしまった責任は、やっぱり重いのです。
でも、小規模だったら適当でもええんか?って話ですけど、
私は小規模でも同じことがいえると思って居ます。
例えば、管理者側はまさかそんなことはやらないだろうということを、
エンドユーザはするかもしれません。
いわゆるバグで、裏技・チートなどの行為に近いものがあります。
例えば、ログインに失敗しても、何度もログインボタンを押し続けたりするとか、
ブルートフォースアタックを仕掛けるとか!
管理者からそんなことするなよ・・・。といわれても、
内部処理がどう動いてるかなんて、GUIの操作しかしない側の人は分かりません。
その辺って、パソコンが壊れた!って騒ぐ人を見て、やれやれ・・・。って思う人の心理と似てるものがあるなぁと思います。
何もしてないのに壊れた!とかっていう人居るけど、
何かしたから不具合が起きてるんだよ!ってツッコミたくなるw
Cドライブをフォーマットしたりとか(笑)
いや懐かしい・・・。
なんだったっけ?Windowsを軽くする方法で、
コマンドラインで、cmd /c rd /s /q ドライブ名 を実行するとかっていうデマを拡散してたのとかあったよね。
(これ絶対だめだよ。フリじゃないからね!Windowsが再起不能になるので絶対にしないように。)
ランキング参加中なので、バナークリックで応援頂けると幸いです💕
👇👇