そういえば、DELL Inspiron 15 3558 を使って気づいたこと。【75/100】
デルアンバサダーの案件もらったりしてて、今更ながら気づいた。
DELL Audioコンソールから、MAXXAudioの制御ができることに。
今まで、ハイレゾのヘッドフォンなんて、
事務所のPCにつないで使うことなんてなかったので、全然気づかなかったんですが、
Amazon Music HDのプランをファミリープランに変更したことで、最大6台のデバイスで音楽を再生することができるようになったので、
事務所のPCにAmazon Music のアプリをインストールして、
いつものプレイリストを再生しながら作業しようと思って、ヘッドフォンをつないで、
いつものオーディオプレーヤーで聴いてる音とはちょっと違う。
ついに壊れたかと思ったんですが、
実はDELL Audioの制御が効いている状態だったんですね。
MaxxSenceの設定がイヤフォンやヘッドフォンを接続することで、
自動的に最適化されて出力されるという仕様。
デフォルトの出力フォーマットも変更できる。
って思ってたんですけど、割といい仕事しててちょっと驚きました。
もちろん、DAC詰んでるやつとか、DSEEとかがゴリゴリに効いてるのと比べるのはさすがに酷な話ではありますけど、少なくともその辺のPCよりはノイズレベルも低いし、
レイテンシもそこまで大きくないので、
通常使用のPCでここまで気にして作りこんでるのはさすがだなぁと思いました。
ということで!
次のデルアンバサダーの案件が来た時には、オーディオ面も含めてレビューしてみようと思います。
ランキング参加中ですので、クリックして応援していただけると、
飛んで喜びます❤
👇バナークリックよろしくお願いします