【60/100】フライングして始めたのに未達とはいかに・・・。
100記事企画。最終で多忙が重なり未達で終わってしまった。
ちなみに2回目😇
結構何気ないブログでも、時間かけて書いてるので、
多忙につぐ多忙になると、その時間を捻出することができなくなるジレンマ。
結構こういうところが積み重なって自己嫌悪になっていくんだけど。
ただ、目標を立てないとやらなくなる可能性も高いので、
改めて超絶めんどくさい人間だなぁって思った。
さて、今日は何故か朝から盛大に嘔吐。。
そのあともしばらく吐きそうだけど、吐かない微妙な感じを引きずってしまったのと、
ちょうどシステムダウンも重なったのでお休みに。
基幹システムのサーバ落ちらしいけど、復旧大変だろうなぁとエンジニアの皆さんの苦労を鑑みたら可哀そうに、と思う反面で障害復旧(゚∀゚)キタコレ!!って心躍る瞬間なんだろうなぁってちょっとうらやましくもあった。
まあ、全社のサーバで障害ってことは、
いろんな意味で責任を追及される可能性もあるけど、
障害がいつ起きるなんてわからないし、怒られてもなぁ・・・。ってところだと思う。
本当にシステム障害を事前に検知できるのは、
RAIDを組んだシステムのストレージが故障した!交換してください!
みたいなのはまだいいんだけど、
例えばプログラムやSQLで読み書きしているデータベースサーバの障害となると、
事前に何で検知できるかって言われたら正直何があるだろうか・・・。
こういうときにアレ使えばいいじゃん。って意見が出せるほどの業務知識がないあたりが、趣味の域を出てない証拠なんだけど、
あこがれる仕事とは言え、本番環境を実際に触るのと、
自前の環境のなかで構築するのとでは雲泥の差だし、
そして、ネットワーク全体の構築図が頭に描けてる人はやっぱりそれなりに上の管理者だったりするから、
末端のシステム保守担当とかだとそれを直すことだけで割と精一杯だったり💦
いずれにしても、実務経験って大事だと思った。
ランキング参加中ですので、クリックして応援していただけると、
飛んで喜びます❤
👇バナークリックよろしくお願いします