【45/100】緊急事態宣言が出てからなぜか仕事が増える。
今までコロナ禍とはいえ、そんなに余波は感じていなかったのですが、
この緊急事態宣言が発令されてからというもの、
激減すると思われていた仕事が急にパタパタと入ってくるようになり、
割と忙しくなってきたので、今週のような業務の閑散期にドカッと一気に作業ができるのは非常にありがたい。
これで、結果がついてきたらあとは動いているプロジェクトに横展開していくだけなのですが、
やはり、資金が皆さん潤沢に用意できているわけではないし、
余裕資金というわけではないので、割と予算から見ると赤字のものもポツポツとある状況。
まあ、しっかり売れるスキームができて、売れる形になれば回収は出来るので、
そこはどんぶり勘定でいいかなと思っています。
単発の仕事だったらそうは言ってられないけれど、
私は継続的な仕事をメインで手掛けていくので、
どちらかというとストックビジネスのようなもの。
サブスク形態ですね。
今は、個人商店さんや製造系の会社様の依頼が来ているので、
そこにスポットを当てています。
飲食業界に関しては、短期集中型で人を集めるということが、
岡山の人の流れからみると即効性のある手法が限られてくるので、
人を集めるというよりも、必要最小限の人、リソースを使って、
顧客にリーチする形を作っていくのが今の最優先課題。
UberEATSやウォルト、自社宅配などの配送環境、
もしくは、ヤマト運輸、佐川さんなどの配送代行を利用して、
店主は家で商品を作り、梱包するだけという形に持っていく。
決済がオンラインでできれば、
支払いサイトだけ管理しておけば、キャッシュフローは改善する。
ただ、現状として手元のキャッシュが十分に足りないから、
そこまでの事前投資に恐怖感を感じている方が大半です。
私としても、実績が欲しいので、
成功報酬型という仕組みで基本的にはお話ししています。
売上がたてば、その分の成功報酬が見込めるので、
お互いに良い関係が保てるし、
何より継続的にお付き合いいただけるので。
今は、コロナ禍で、岡山も緊急事態宣言が発令されている状況下ですから、
夢も希望もありません。という方も多いですが、
ここで今までにないスキームを構築できなかったら正直負けです。
今までと同じようなやり方売り方では、伸びませんし、
右肩下がりになるのは誰が見てもわかります。
いつかはきっと元に戻るでしょう。
でもそれは、どの瞬間でやってくるか分からない。
それを待ち続ける体力が御社にはありますか?
率直に私は聞きます。
先のことはわからないし、コロナさえなければ。
ただ、この先数年間はこの状況が続くかもしれないという想定で、
物事を考えておかないと、非常にリスクの高い経営になってしまいます。
どうしていいか全くわからん!
という方はぶっちゃけ丸投げでもいいです。
私にできることは精一杯させて頂きます。
あとは、自治体を巻き込んで何か仕掛けていけたらいいなと思ってはいるのですが、
自治体も今こういう状況で予算組も厳しい中で、冒険はできない。
手堅くやりたいという思考の方が多くて、あまり当てにできません。
なので、個人商店レベルで、商店街レベルで、ショッピングモールレベルで。
徐々に逆ウォーターフォールモデルを作れればと思ってます。
まずは地方から。
ランキング参加中なので、バナークリックで応援頂けると幸いです💕
👇👇