話すことと喋ることは違う。
話すことと喋ることは違うということ。
よくお悩み相談とかである、話すのが苦手。何をしゃべっていいか分からない。
などなど・・・
ライブ配信者の悩みの種だったりすることも多いようで。
簡単にコミュ障で・・・。とかで片づけてる人も、まあまあな数が居るし、
それに対してアドバイスで、話の引き出しをたくさん作る様にしなさいとか、
話を広げる工夫をしなさいとかっていうアドバイスをしているのもたまーに見ます。
もちろん、それも正しいとは思いますが・・・
それってコメントありきの話じゃないかなぁ?って思っちゃうんですよ。
Youtubeとかだったら、何人見てるかリアルタイムで見られるし、
コメントも即反映されるので、ある意味ではコミュニケーションを取りやすいプラットフォームだと思うんですよ。
話す事と喋ることは違うと冒頭で書きましたけども、
私的な超個人的な見解なんだけど、
話すっていうのは言葉のキャッチボールをすること。
喋るっていうのは一方的に言葉を発している事。
と切り分けて考えています。
だから、喋ることはできても、話す事が出来ないのは、
キャッチボールが出来ていないこと。
相手の期待している回答をうまく投げられない状態。
これに対して、相手からコメントを貰って~というアドバイスは如何なものかと思うんですよね。
あと、配信するうえでコミュニケーションが苦手という事で、
他人と比べてしまって自己嫌悪に陥るようであれば、
ぶっちゃけじゃあ配信やめたら?って思います。
何かを発信したいから、配信をするわけで、
そのネタが無い状態で、リスナーさん依存で進めて結果何が残るのでしょう・・・?
って思いませんか?私だけかな💦
だから、結局目標はぼんやりとあって、TOPライバーになりたい、TOPVtuberになりたい!
そういう夢はあるんだとは思うんです。
ただ、そこに対して自分が何を提供できるか。
どうすれば、コメントが付くのか。
どうすれば、リスナーが固定でついてくださるのか。
どうすれば、自分のことを好いてくれる人ができるのか。
結局は、自分がリスナーとしてたまたま入った枠や、配信でついつい長居をしてしまったりコメントをしたりして、キャッチボールが発生してこその配信だと思うんです。
リスナーとしてまずは自分自身がこの人の配信は楽しい!って思える人の特徴をしっかり分析するんです。
例えば、挨拶が明るいとか、コメントが凄い量で読んでいられない状況だとしても、
その中で気になったコメントを抜粋して回答するとか、
細かい気配りが出来ているとか、そういうのでもいいでしょうね。
自分が楽しめる配信ってどんな配信だろうか。
ギフティングの機能がついているプラットフォームで配信するならば、
尚更に分析するべき。
どうすればアイテムを送ろうと思うか。
どうすれば応援しようと思うか。
これが自分で他人の配信を分析した結果が、余りにも乖離していたとしたら、
分析が足りないか、価値観がズレているか。
面白い反応を期待して、ギフトを投げる。
感激して泣かせたいから、大口のギフトを投げる。
他の人も投げてるからつられて投げる。などなど
ギフティングをするというのはいろいろ理由があります。
ただ、ギフティングしても、反応が薄かったりしていないか?
投げて貰ったことに対して、心からの感謝の気持ちが表現出来ているか?
これは生きる上でも大切なことだと思いますし、
自分の配信に来てもらうために続けなければならない事。
ゲームの実況だとしたら、例えば今までのあらすじを振り返って、
途中参加の人でもわかりやすいように何分かに一回説明を挟むとか。
歌枠や、楽器の演奏をする枠だとしたら、
キラコメを流してもらえるように、推しマークの説明だったり、
リクエストが来たら、対応の可否をしっかり伝える事。
無理な楽曲があれば、練習しておきますねーとかでもいいじゃない!
雑談枠だとしたら、コメントありきにはなる部分がありますが、
その人にコメントして明確な答えが返ってくる、
あるいは一緒に空間を共有することで、心地が良いと感じられる対応や、
人柄が表現できていれば、自然と居座ってしまうもの。
投げられなくて申し訳ないと思っているけれど、配信は見ている。
そういう方ももちろん居られますし、それは全然気にするべきことじゃないです。
ギフティングをせずとも楽しんでいられれば、それが正解です。
配信者としては、投げて貰いたいし、コメントもしてほしい。
リスナーとしては、コメントを拾ってほしいし、いろんな話をしたい。
もしくは、配信者と仲良くなりたい。と思っているかもしれません。
イケメン男性や可愛らしい女性のルックスでファンになる方も多いでしょうけど、
外見ではなくて、その人の配信を時間を割いてまで見る価値があると感じてもらえたら、必然的にコメントやギフティングをしてくださるでしょう。
逆に、いくらルックスが良くて、声が良くても、歌がうまくても、
配信の内容がスカスカ。
ただ、コメントを拾って、それを返しているだけのような配信だとしたら・・・?
見ようとは思わない人が多いでしょう。
だとしたら、今の自分の配信はなににプライオリティを置くかを考えて、
配信を見つめなおす必要があるんじゃないだろうかと思います。
この間、どこの枠だったかで悩み相談をしている部屋があって、
ライバーさんがコミュ障で・・・みたいなやり取りがあったので、
ちょっと個人的な見解を書かせてもらいました!
○○さんみたいになりたくて~とかそういう目標でもいいですけど、
自分にしかできないことって何があるだろうか?
自分が先駆者としてやりたいことは何か?
そういうアイデンティティの確立、ペルソナの確立って簡単そうで、
めちゃくちゃ難しい。
だから、続かなくて辞めていく人も多いのが背信業界。
簡単に始められるがゆえに、壁にぶち当たって超えられない人が多いのも事実。
そういう部分での相談も実はこっそりとやってるので、詳細はTwitterでDMくださいねー!💕
ミーティングや朝礼で話す事が決められないとか、
話がついつい落としどころの無い話ばかりになってしまうとか、
割とあるあるなので、コツなど少しだけお伝えはできるかなって思っています!✨
ランキング参加中なので、バナークリックで応援頂けると幸いです💕
👇👇