【63/100】作業仕分け。いや、事業仕分けと言った方がカッコイイかなw
100記事企画ということで、頑張ってきましたが、
思ってたよりも、メンタルの負荷は少ないことに気づき始めました。
今まで(ブログを本格的に書き始めるまで)はどちらかと言えば追われていた感じがありましたが、
ついつい、思ったことや、書いていて思い出した事が多いから、
日中結構仕事のことだけ考えていられるので、それ以外の取るに足らないことは、
夜でいいやって自然と頭の引き出しの中にそっとしまうそんな習慣が出来つつある。
その、あとでいいやっていう思考もどちらかと言えば、
ADHDの特性をフルに生かしたというか、
そうしたいからそうしているみたいなところもあります。
あと、日中仕事以外の優先度の低い事を考えないようにしたことで、
思考がクリアになったというか、
まあ、物事の棲み分けを脳内で自動処理できるようになった感じ。
オレンジで丸を付けたところをブログで、吐き出すイメージ。
こうやって図で書くとわかりやすいようで、実はそうでもない感じw
優先度高いけど重要じゃない作業ってなんやねん。
って思われそうですけど、
例えば、オフィスワークで例えるなら、
これ今日中でいいから、コピーしといて!みたいな?
ま、この指令を僕の場合は盛大に忘れるんですけどねw
そんな感じ。
頭の中でこの4つで分類して、
覚えられないときは、iPhoneのリマインダーに叩き込むww
おかげでiPhoneのリマインダーの通知件数が50件超えてるけど、
要するに忘れなきゃいいんです。
メモが良い人はメモでいいし、
iPhoneとかAndroidの付箋機能がよければそれでいいし、
デスクトップの背景に書き足す人もいますよねw
だから、これが正解なんてのは人それぞれなので、
皆さんも自分にあったやりかたを 見つけてみてはいかがでしょうか?
ランキング参加中ですので、クリックして応援していただけると、
飛んで喜びます❤
👇バナークリックよろしくお願いします