【20/100】バーコード決済が便利な世の中に。
最近、PayPayやauPayなどのバーコード決済のCMを見かける機会も多くなりました。
僕は、普段はPayPayを使ってますが、
LINEモバイルのSIMを契約している兼ね合いで、LINEポイントがやたらと貯まります。
なので、ポイントの有効期限を延ばすべく、
たまーにLINEPayを使うみたいな感じなんです。
また、LINEポイントという公式アカウントも友達登録していて、
LINEショッピング経由でお買い物すると、ポイント付きますよ!っていうお知らせが来るんですよ。
これって結構出店してる側からしたら結構な負担なんじゃなかろうかと思ってしまう。
特にYahppショッピングで出店しているお店のメンテナンスや、
お客様対応をすることがあるので、決済手数料についてはある程度知っているつもりなんですが、
やっぱり塵つもで、
決済手数料3%とかって聞いたら普通じゃん。って思いますが、
キャリア決済だと15%前後持っていかれたりそれ以上だったりするので、
まとめて支払いとかって結構ショップ側からすると
ちょい!ちょーいってなりますw
まあ、使うなとは言いませんし、
携帯電話の料金と合算で支払いができる便利さはやはり強いですね。
そんなわけで、各自治体がいろいろ策を打ってるようですが、
なかなか利用促進の効果は出ていないみたいです。
そこにちょっと切り込んでいこうかなと考えていたります。
まあコンサルティング業務なので、
切り込んでダメだったら他を当たればいいし、
自治体単位で決裁権があればそこでイベント事を企画すればいいと思うので。
そろそろ紅葉シーズンですが、行楽地はどうでしょうかね。
人が来てるのかと思いきや、温泉は人が全然おりませんでした。
やっぱり、近場で済ませる人が多いのでしょうね。
集客したいけど、コロナも怖いしなぁ。というのが正直な気持ちだとは思います。